LIBMYSQL.dll が見つかりません
仕事でwindowsにRails2.3をインストールする手順書を作成。
Rails 2.3はruby 1.8.7が推奨のため、rubyやrubygemを単体で
インストールしていかないといけない。
MySQLのインストール関連で2回はまった。
まず一つ目はMySQL のバージョン5.1をインストールすると、
rake migrationの際にeachメソッドが見つからないというエラーになる。
設定ファイルを見ると、railsはMySQL5.1は未対応みたいなことが
書かれてあったため、一度アンインストールして、MySQL5.0を再度
インストール。
MySQL5.0では、rake db:create'でいきなりLIBMYSQL.dll が見つかりません
のエラー。
ネットで調べると、環境変数PATHにMySQLのbinへのパスが通っていないと起きる
そうだが、インストールの際にWindows OptionでPATHに追加する指定にチェックを
入れ、実際にPATHを見ると正しくセットされているのに…。
と思ったら、MySQLインストールしてから再起動していなかった。orz
そのため、追加されたPATHが認識されておらず、再起動により、無事
rake db:createができるようになった。
| 固定リンク
「rails」カテゴリの記事
- Railsで掲示板を作成(2009.08.07)
- undefined method use_transactional_fixtures=(2009.05.14)
- windowsでselenium on railsがinvalid args ./C:/applicationのエラー(2009.04.29)
- LIBMYSQL.dll が見つかりません(2009.04.25)
- Railsで簡易カレンダ(2008.02.07)
コメント